そらまめさん(
男性
/
30代前半
)
2023-03-15 15:17
ファミリー
予算9,000万
希望エリア
石神井公園、大泉学園
勤務地
夫は新宿等の転勤族、妻は大手町
在宅頻度
週1
家族構成
夫婦子2
お子様の年代
未就学
今のお住まい
大泉学園、62平米アパート、妻実家徒歩1分
買い時
半年以内
買うなら
新築マンション,中古マンション
希望の広さ
3LDK
家選びの
ポイント
ポイント
立地(高速IC近いなど交通利便性),周辺環境(公園など子育て環境),立地(駅ちか),資産性
内見回数
0回
購入しなかった
理由
理由
検討中
はじめまして。フルタイム共働き夫婦、今後子供2人目出産予定で実家徒歩すぐの63平米アパートに住んでいます。
実家に近い範囲でマンション検討中です。
夫の希望
・駅近、リセール高め、築10年前後まで
妻の希望
・10階以上はイヤ、実家から徒歩圏内
です。現在、リンク先のプラウド大泉学園が中古で売りに出されており、上記の希望はある程度満たすのですが、
・価格は妥当か?
・リセールは周辺のマンションと比較して相対的にどうか?
・他に周囲(大泉学園、石神井公園)でお勧めのマンションはないか?
について、ご教授いただきたく投稿いたしました。
夫的には2026年度竣工予定の野村の石神井公園再開発タワマンが資産性的にも魅力的だったのですが…やはり共働き子育てを考えると、実家から距離があるのが否めません。
どうぞ皆様からのアドバイスお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
回答(2件)
https://www.nomu.com/mansion/id/ED5YX002/?mode=mk
大泉学園駅遠https://is.gd/I6tvcs練馬駅中距離https://is.gd/VjpiFxなど周辺物件比、駅力や駅距離に対し安くはないと感じるものの、供給多くないエリアでは駅近築浅は売出希少で需要が上回り価格上がりやすく高過ぎるとも思いません。購入主目的が例えば実家近くでの安心な子育てなら多少割高に感じても安心感を買ったのだと納得できるか否かでご決断いただけるとよいように思いました。
2023-03-15 16:42:21
初めて家購入を検討している方へ
家購入の流れを短くまとめています。参考まで!
メンターになりたい方へ
メンターを希望される方には、審査を受けて頂きます。審査のエントリーは
こちらのフォーム
から。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_71787928/
2番手候補として物件URL貼りましたが、条件的にプラウド大泉学園が良いかなと思いました。プラウドブランド、角部屋、南向き、ポーチあり、クランクイン玄関とプラス要素が多いので、周辺マンションと比較しても人気が出やすい印象です。個人的には、まずはプラウド大泉学園を購入して売却益見込めそう、奥様の実家から一駅離れてもサポートが得られそうであれば、石神井公園タワマンに切り替えるのも選択肢の1つと考えます。
あくまで参考ですが、住まいサーフィンによると大泉学園の中で人気No.2でした。トップ3は全部プラウド。
https://www.sumai-surfin.com/search/ranking/used/favorite/station/4792/