Mr.じゅんさんのアイコン

Mr.じゅん

1986年、アラフォー、30代後半
得意エリア: さいたま市浦和区
認定メンター
最終ログイン日時: 1日前
フォロワー 0
回答数 0
役立った数 0
DM相談数 0
レビュー -

大学までは実家(さいたま市緑区)に住み、現在はさいたま市浦和区に住んでいるので、同じ浦和でも全く異なることは実体験をもって説明できます。また、さいたま市浦和区で保活を経験し、保育先として25の園を選択し、希望順位23番目でかろうじて当選という苦い経験もあり。(結果的には良かったのですが)現在は、子供がさいたま市浦和区の幼稚園に入園したばかりなので、小さい子供をさいたま市浦和区で育てようと考えている方々には実体験交えたアドバイスができるかと思います。損得勘定なしに何かに貢献したい。その思いで応募させていただきました。

現在の居住地

浦和駅徒歩5分

これまでの居住地

大学まで実家くらし、鷺沼(会社の寮)→中国(北京)→鷺沼(会社の寮)→四ツ谷(賃貸)→溝の口(賃貸)を経て浦和(持家)。妻は上尾出身で、大学進学時に上京

キャリア・職歴

大学卒業後、総合商社で経理、財務、税務の業務に従事中(勤続16年)、サラリーマン大家歴13年半

ワークスタイル

銀座線沿いオフィスで週5日勤務(在宅勤務は最大週2日まで)、妻は浦和周辺で看護職に従事

家族構成

夫婦、息子1人(2021.8生まれ)

趣味

マラソン(さいたまマラソンに2回連続参加中)、旅行

居住形態

2023年に新築分譲マンション(3LDK)を購入

私の物件購入エピソード

私自身は都内に住みたかったのですが、僕の両親がさいたま市緑区在住、妻の両親が上尾に在住ということで、妻の強い要望もあり浦和駅駅近でマンションを探していたところ、ちょうど新築で売り出されていた物件を購入。モデルルームの期間を誤って認識していて、第一期で購入を検討していたものの、問い合わせをしたときには既に残り2戸。1戸はすぐに決まってしまい、残り1戸を何とか購入できたという経緯です。その当時、浦和駅前再開発が決まっていたこと、2030年頃には浦和駅から羽田空港へ直通で行けるようになることから、徒歩5分圏内の物件を購入しておけば、売却しても損をすることはないだろう想定はありました。

その他

大学までは実家(さいたま市緑区)に住み、現在はさいたま市浦和区に住んでいるので、同じ浦和でも全く異なることは実体験をもって説明できます。また、さいたま市浦和区で保活を経験し、保育先として25の園を選択し、希望順位23番目でかろうじて当選という苦い経験もあり。(結果的には良かったのですが)現在は、子供がさいたま市浦和区の幼稚園に入園したばかりなので、小さい子供をさいたま市浦和区で育てようと考えている方々には実体験交えたアドバイスができるかと思います。損得勘定なしに何かに貢献したい。その思いで応募させていただきました。

SNS

最近の回答

まだ回答はありません。

このメンターのコンテンツ

まだコンテンツはありません。

DM相談のレビュー(0)

まだレビューはありません。
Mr.じゅんさんのアイコン

このメンターと一緒に家を探す(無料)

内見から購入手続きまでは、不動産のプロであるすんでのスタッフがしっかりサポートします。
※成約時に仲介手数料をいただき、その一部をメンターに還元します。
メンターをフォローするとDMでやり取りができます
フォローする
DMで相談する