アッタヨは2024年1月22日をもって
「すんで」にサービスを統合しました。

今後は「すんで」にてアッタヨと同様の
物件・エリア提案サービスをご利用頂けます。
しんしんさん( 男性 / 30代前半 )
2023-12-01 14:45
DINKS
予算6500万
希望エリア
さいたま新都心 浦和
勤務地
青山一丁目、週5通勤
パートナーの
勤務地
北浦和、週5通勤
家族構成
二人暮らし(結婚前提/済)
今のお住まい
東京都東十条 家賃5万 会社の家賃補助によりやすく住んでいる。 家賃補助なしだと14万2千円
買い時
半年以内
買うなら
中古マンション
希望の広さ
3LDK
家選びの
ポイント
間取り,駅近,資産性

家賃補助が2025年4月になくなるため、それまでにマンションの購入を考えています。

現在妻と2人暮らし。
家族構成が決まっていないため、柔軟に引っ越せるマンション、リセールバリュー重視で探しています。

回答(4件)

https://www.athome.co.jp/mansion/1071766678/?DOWN=2&BKLISTID=002LIP&SEARCHDIV=1&SPCD=20220100000028&sref=list_simple

新都心の代表的な大規模マンション シントシティを推します。新都心は官公庁や民間企業の支社が集積しており都心通勤者以外の需要も期待できます。一方で駅近の新築はしばらく供給される様子はありません。
さいたま市役所新庁舎の整備に伴い駅東側の歩行者デッキが延伸される計画もあります。実現すれば予定地のすぐ隣にエントランスがある3街区の当物件もその恩恵を受け利便性が向上、人気もより高まるかもしれません。

※添付ファイルは提案を受けたユーザのみ閲覧できます。
1
2023-12-01 18:53:53
団長
★★★★★ ★★★★★

https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_73767700/

浦和は現状でも通勤・買物利便性高いですが、2年半後に竣工を見込む駅前再開発が完了すると一層魅力を増すでしょう。駅近エリアは年単位というより四半期単位で相場が上がっている印象すらあり、ご予算内では物件の選択肢が少ないことは難点かもしれません。新都心ではシントシティが鉄板ですが小学校がやや遠かったり公設学童がないなど難点もあるので西側の物件https://x.gd/dzv1Oも検討の一手とは思います。

2
2023-12-01 20:22:39
やっくる
★★★★★ ★★★★★

https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_72777624/

2LDKですが各部屋広さが取れており、浦和駅徒歩6分、最上階は魅力的です。
家族構成が定まってなく柔軟に動けるようにしたいということであれば、2LDKでグロスを抑えて都内にすることを視野に入れてもよいと個人的には思います。以下はその例です。
サンクレイドル西日暮里 https://x.gd/jgHXK
プリムローズ王子飛鳥山 https://x.gd/cHbPZ

2
2023-12-02 01:02:47

https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_73767700/

私もこちらの物件を挙げさせて頂きます。駅からの導線に再開発エリアがあり、県庁や公共施設も近く、立地がいいです。内廊下のマンションも浦和エリアでは希少です。私も浦和駅の西口エリアに住んでいますが、再開発の影響で道が広くなったりきれいになったり、恩恵を受けています。再開発エリアには商業施設もできるので、このあたりの利便性はこの2-3年で急速に増すと期待しています。

1
2023-12-02 02:13:17